2018.11.28

「冬の脱水と水分補給」

脱水症になるのは夏に限ったことではありません。冬も乾燥した外気や暖房などの影響で、じわじわと脱水症に陥りやすいのです。脱水症による体調不良を防ぐためにも、意識的に水分摂取を行いましょう。

冬の脱水症の特徴は無意識下での水分減少

私たちの体は、成人の場合、体重の約60%が体液で占められています。体液は、酸素や栄養分を細胞に届ける一方で、不要な老廃物の排出をサポートしたり、体温調整を行うなど、生命維持に欠かせない働きを担っています。そのため、体液が減少すると、めまいなどの不調が生じるのです。また、血液がドロドロになることで、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こすこともあります。  脱水症は夏のトラブルと思いがちですが、冬に脱水症になるケースも少なくありません。というのも、冬は湿度が低く乾燥しているため、呼気や皮膚などから蒸散する水分量が増加するからです。汗で大量の水分を失う夏と違い、水分を失っている自覚が無いため、気づかないうちに進行する危険があるのが冬の脱水症なのです。そのため、のどの渇きに関わらず2〜3時間にコップ1杯程度を目安に水分を摂取することが大切です。特に、高齢者の方の場合は、加齢とともに体液量自体も減少しているため、ちょっとした脱水でも重症化しやすくなるので要注意です。のどの渇きを感じにくくなったり、トイレが近くなるのを気にして水分摂取を控える傾向もあるので、周囲の人が気にかけて、水分を摂取させるようにしましょう。

深刻な脱水時には塩分補給も

さらに、寒さが増す冬は、風邪やインフルエンザなどによる下痢、嘔吐、発熱が原因で、大量に水分を失うこともあります。食事もままならない状態では、水分だけでなく、塩分も不足しやすく、体内の電解質のバランスが崩れてしまいます。その場合は、ミネラル分を同時に補給できる経口補水液を飲むのがおすすめです。ただし、経口補水液を日常的に飲み続けるのは、塩分の過剰摂取になるため良くありません。経口補水液はあくまでも脱水症のときのお助けアイテムとして活用をしましょう。普段は水やお茶などでこまめに水分を摂取して、脱水症にならないように予防することが何より大切です。