2018.04.09

4月9日は“しきゅう”の日。「子宮頸がんを予防する日」

最近、子宮頸がんの予防啓発を呼びかける市民活動や企業活動などが活発になっています。「NPO法人 子宮頸がんを考える市民の会」も、その一つ。「オレンジクローバー」をシンボルマークに2004年に発足し、2005年にNPO法人を取得しました。翌年06年には毎年4月9日を「子宮頸がんを予防する日、子宮の日」と提唱し、啓発活動の強化に努め、その後09年に日本記念協会により「4月9日を、子宮頸がんを予防する日」と認定されました。

日本では1年間に約16,000人の女性が子宮頸がんにかかり、3,500人の女性が子宮頸がんで亡くなっていると推測されています。子宮頸がんは、定期的な子宮頸がん検診(子宮がん検診)とHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン接種で確実に予防することが可能ながんです。多くの人がHPV に感染しますが定期的に子宮頸がん検診を受けていれば、がんになる前の段階で発見することができ、この段階で治療すれば、子宮を失うことなく、完治することができます。

子宮頸がんの罹患者は20歳代で増加、30歳代でピークを迎えているという現状を踏まえ、「市民の会」では、若い女性たちをターゲットに、さまざまなイベントや啓発グッズなどを通して、メッセージを発信し続けています。事務局長を務める渡部さんは「病気や予防の知識がないために子宮頸がんに罹患し、予防できる病気によって将来子どもを産む機会を奪われることがあっては残念なことです。子宮頸がんは、検診とワクチン接種によって“予防できる”唯一のがんであることを知って、自分のこととして行動してほしい」と、話します。

「市民の会」は、09年には「LOVE49 プロジェクト~みんな子宮から生まれてきた~」  を立ち上げ、さらなる啓発活動を展開しています。若い女性たちに関心を持ってもらうために、ヨガと組み合わせた、子宮頸がん予防啓発セミナーを開催したり、野外イベントに出展して直接若い女性たちの声を聞くなど工夫をこらしています。また、4月9日には全国の細胞検査士たちとともに街頭啓発キャンペーンを繰り広げたり、芸能、医療、政治ほか、さまざまな分野で活躍している「呼びかけ賛同人」からのメッセージを配信するなどにより、「子宮頸がん検診」の必要性を伝え、子宮の異常があったり悩んだりしている人には、早急に医療機関を受診することを勧め、「子宮を大切にしよう」と呼びかけています。

                Gooヘルスケ ニュースより引用