2017.8.19

「オステオポンチンは全身の老化を進める悪玉物質」

 

人は年をとるにつれて、全身に様々な老化現象が起きてきます。
例えば、シミしわは皮膚の老化、動脈硬化は血管の老化、骨粗しょう症は骨の老化です。このような全身の老化を進めている悪玉物質があるといい、それが悪玉物質「オステオポンチン」です。
このオステオポンチンが多い人ほど老化が早まり、少ない人ほど老化が遅くなる可能性が高いそうです。
つまり、オステオポンチンを減らすことができれば、全身の老化の速度を遅らせることもできるかもしれないということです。
オステオポンチンとは、たんぱく質の一種です。骨を作ったり、外部から侵入した細菌を殺す働きがあります。しかし、これが過剰に分泌されると全身に炎症を引き起こします。
このオステオポンチンの炎症というのは、一般的な歯茎や喉が腫れたりする炎症とは違います。目に見えない小さな炎症で誰にでも起きているものです。治ることはなく老化を進める炎症です。
百歳を超えても元気な百寿者と呼ばれる方たちは、この炎症があまり起きていないということが分かっています。
つまり、この炎症が少なければ老化が遅くなり長生きできる可能性が高くなるわけです。
では、オステオポンチンが多い人、少ない人の違いは何なのか?
免疫細胞が異常な状態になるとオステオポンチンが過剰に分泌されることがわかっています。つまり、異常な免疫細胞が多い人ほど、オステオポンチンが多いと考えられています。
では、なぜ免疫細胞が異常をきたすのか??
内臓脂肪が多い人ほどオステオポンチンの量が多いというデータがあります。
メカニズムはまだ分かっていませんが内臓脂肪が多い人ほど免疫細胞に異常をきたしやすいと考えられます。
では、どうしたらオステオポンチンを減らすことができるのか?
ダイエットをして内臓脂肪を減らせば、異常な免疫細胞が減って、オステオポンチンが減ると思いがちですが、マウスの実験では、ダイエットしても異常な免疫細胞は減らなかったといいます。つまり、ダイエットをしても異常な免疫細胞は減らないのでオステオポンチンが減らないということです。次の3つを行えば免疫細胞の異常が改善され、オステオポンチンが減る可能性があるそうです。
1.食事の油を動物性の油からオリーブ油などの不飽和脂肪酸が多い植物性の油に変える
2.ストレスをできるだけ溜めない
3.発酵食品などを積極的に摂って腸内細菌のバランスを整える
まだまだ研究が始まったばかりの物質です。
オステオポンチンを減らす画期的な方法が出てくることを今後の研究に期待したいところです。

 

オステオポンチンは老化を進める悪玉物質 減らす方法とは たけしの家庭の医学より