大腸ポリープとは、大腸の粘膜の一部がイボ状に盛り上がり、大腸の空間部分(内腔)に突出したものを指します。大腸ポリープのなかでも最も生じる頻度が高いものは、「腺腫性ポリープ」です。 大腸ポリープは、良性の病気です。ただし、大腸がんのなかには良性の腺腫性ポリープの状態を経てがん化したものもあります。このような理由から、腺腫性ポリープが発見されたときには、良性の段階で早期に治療することが重要です。
大腸ポリープの多くは無症状です。肛門近くの直腸にポリープができた場合には、血液の混ざった便が出たり、ポリープ自体が肛門から出たりすることもあります。
大腸ポリープを発見するための、拾い上げ(スクリーニング)検査として便潜血検査が広く行われています。ポリープを直接観察し、治療をすることもできる検査としては大腸内視鏡検査(大腸カメラ)があります。また、今後普及する可能性のある検査として、CTコロノグラフィー、大腸カプセル内視鏡などがあります。
便潜血検査
便のなかの血液成分を検出する検査です。便を調べるため患者さんの身体への負担が少ないという特徴があります。2日間の便を調べ、そのうち1日以上で陽性となった場合には、内視鏡を使った精密検査を勧められます。ただし、痔や腸炎などでも陽性になることがありますので、検査結果が陽性だからといって大腸がんやポリープが必ずあるというわけではありません。
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
肛門から内視鏡(大腸カメラ)を挿入して大腸の内部を直接観察します。早期の大腸がんや小さなポリープもみつけられる検査であり、病変の組織を一部採取して顕微鏡で調べることで、がんではないかどうか確定診断をつけることもできます。
治療が必要な腺腫性ポリープや小さな大腸がんであれば、検査と同時に切除治療することもできます。検査前には下剤を内服するなどして腸のなかを空にする必要があるため、患者さんへの負担も少なくない検査です。
大腸ポリープが発見された場合、まずは治療を必要とするポリープかどうかをチェックします。大腸内に青い色素を散布してポリープを詳しくみる方法や、内視鏡から特殊な光を出して、病変を拡大して観察する方法などが用いられます。一般的に、がんを疑うポリープやある程度大きな(6ミリ以上など)腺腫性ポリープは切除治療を行います。
ポリープの切除治療は、主に大腸内視鏡(大腸カメラ)を用いて行います。代表的な切除方法は以下のとおりです。
内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)
ポリープの茎の部分にスネアと呼ばれる輪状の金属を引っかけてポリープを切り取ります。
内視鏡的粘膜切除術(EMR)
ポリープの下の粘膜下組織という部分に水や薬液を注入し、ポリープを持ち上げたあと、スネアを用いて切除します。
内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
ポリープの下の粘膜下組織に水や薬液を注入し、病変の周りの粘膜を切開し、病変を少しずつ剥離して切除する治療です。比較的大きいポリープに対して用いられる方法であり、技術を要するため専門の医師によって行われます。
内視鏡では切除できない大きさの場合には、外科的な手術治療を行うこともあります。

                                               (メディカルノートより)