特徴
人や動物の腸管や土壌、下水等の自然界に広く生息する細菌です。酸素のないところで増殖し、芽胞を作ります。芽胞は非常に熱に強い性質をもち加熱に耐えます。このため、加熱後に、室温に長時間保温された食品が原因となりやすい食中毒です。

潜伏時間
原因となる食品を食べてから、6~18時間後に発症します。

症状
下痢、腹痛をおこします。嘔吐や発熱はまれです。

原因食品
大量に製造する加熱食品(鍋の中に酸素がない状態)が原因となりやすいです。スープ、カレー、冷やし中華のたれなどが原因になります。

予防法
•衛生的に調理し、調理後はすぐ食べます。
•調理後に冷やす食品(冷やし中華のたれなど)は、室温で長時間放置しないで、急いで10℃以下に保存します(あら熱を取るなどの工夫を)。
•カレーなど再加熱する場合は、撹はんしながら十分に加熱します。ただし、基本は、食べられる量を調理し、早めに食べきることが望ましいです。

                           (http://www.n-shokuei.jp/eisei/sfs_index_s07.html引用)